子供の矯正を始めるベストタイミング
歯並びの種類によって異なります。受け口のお子さんの場合、まだ乳歯しかなくても出来るだけ早く反対の噛み合わせを治した方が良いです。そのため診療台のイスに座れるようになる5〜6歳が望ましいです。
それ以外のガタガタや出っ歯といったお子さんの場合、前歯が生え変わり出すと将来どのくらい隙間が足りないのか等の予測ができるようになります。そのため前歯が生え変わり出す7歳前後が望ましいです。
歯並びの種類によって異なります。受け口のお子さんの場合、まだ乳歯しかなくても出来るだけ早く反対の噛み合わせを治した方が良いです。そのため診療台のイスに座れるようになる5〜6歳が望ましいです。
それ以外のガタガタや出っ歯といったお子さんの場合、前歯が生え変わり出すと将来どのくらい隙間が足りないのか等の予測ができるようになります。そのため前歯が生え変わり出す7歳前後が望ましいです。
悪い歯並びを放置しておくと、顎の発育が十分にされないもしくは望ましくない方向に顎が成長してしまうと場合があります。それを防ぐために子供の矯正治療では顎の正しい成長をコントロールします。成長をコントロールすることは大人になってからではできません。顎が狭ければ抜歯が必要な場合や、顎の過成長があれば手術を併用する必要がある場合もあります。
その可能性を下げるためにも適切な時期に正しい成長をコントロールする子供の矯正治療は大切です。
実際に装置を使用する期間は3年前後です。それ以外の時期も歯の生え変わりを確認するために半年に1度経過観察します。これは歯がなかなか生えてこない、変な方向に生えてきたといった異常を早期に発見し、対処するため重要です。
子供の矯正では横幅の調整と上下の顎の前後的位置のコントロールの2段階が必要な場合が多いです。この2段階の内どちらかが必要でなければ装置の使用期間が短くて済みます。
上でも述べましたように子供の矯正では横幅の調整と上下の顎の前後的位置のコントロールの2段階が必要な場合が多いです。
これに歯のねじれが著しい場合や、歯が生えてこず引っ張る必要がある場合などは追加で装置の使用期間が長くなります。またその必要がなくてもお子さんの装置の使用時間が短い場合は効果出ないため、装置の使用期間が長くなります。
実際に装置を使用する期間は3年前後です。装置使用終了後は半年に1度経過観察します。おおよそ小学6年生から中学1年生までに生え変わりが完了するので、それまでの間が一期治療となります。
この期間は個人差がありますが歯が反対側と比べ2年以上たっても生え変わらない場合や歯の萌出方向異常を出来るだけ早期に発見し、対応するために大切です。
〒444-1332
愛知県高浜市 湯山町4-10-2
・名鉄三河線「三河高浜駅」より徒歩10分
診療時間 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月曜日 | × | 15:00〜20:00 |
火・水・金 | 10:00〜13:00 | 15:00〜19:00 |
土曜日 | 09:00〜12:30 | 13:30〜17:00 |
休診日 | 木曜日・日曜日 |